こんにちは、旅行大好きMEMEです。
国内外問わず、飛行機移動が好きなのですが、
飛行機ってWi-Fiが有料の事が多いし、
海外へ行く場合の機内コンテンツが充実していない場合も…
特に国外線で海外企業の飛行機の場合、日本語対応していない場合も多々あります。
たとえ、海外のポケットWi-Fiをレンタルしても、飛行機の中では使えません。

長い飛行機内の暇つぶしを「少ない荷物で実行できる方法」まとめてみました!
暇つぶし①機内コンテンツ
機内コンテンツは飛行機内でも楽しみなことの一つではないでしょうか。
映画をみたり、ゲームができたり、フライト状況を見たり。機内コンテンツが充実している機内ならこれだけで十分暇つぶしができます!
ただし…海外は特に日本語の機内コンテンツが少ない場合も。
そうなった時は一気に暇度が増しますね…
また国内線は機内コンテンツ自体がないことが多いので本を持ち込んだり暇つぶしアイテムが必須に。

暇つぶし②Hulu視聴
huluは、もともとダウンロード視聴ができないオンデマンドでしたが、2018年7月より動画ダウンロード可能になりました。
Wi-Fiやネット環境のない機内モードでもスマホでhuluの視聴ができます。
視聴したい作品の横にあるダウンロードマークをタップすると、ダウンロード開始。
【ダウンロードリスト】からオフラインでも視聴が可能に◎
事前にダウンロードをしておく必要があるので注意。
また、最高画質だと映画1本で2GB以上の容量を食うので、高画質・標準画質で設定すると安心です。
【アカウント画面】>【設定】> 【ダウンロード設定】>【画質】
https://mememagazine.net/hulu/
月額966円(税抜)ですが、hulu2週間無料トライアルがあるので登録してみては。
暇つぶし③ブック放題で「るるぶ」を読む
雑誌やマンガ・本を読むのもよし。
ただし旅行先に何冊も本を持っていくのはかさばるので、雑誌読み放題アプリを熟読しています。
(端末の充電切れのリスクがあるので紙の本もい1冊だけ持参)
雑誌やマンガが読み放題の【ブック放題】なら、旅行ガイドブックるるぶが読み放題。
ブック放題はあらかじめ雑誌のデータを端末に取り込むことで飛行機内のオフラインでも読めます!
旅行先の「るるぶ」を事前にスマホへ取りこんでおき、飛行機内でじっくり読むのもいいかもしれません。
機内で旅先の観光計画を立てたり、有効に時間の活用ができるはず。
しかも、web無料お試し登録で初月無料(月額500円税抜)。

るるぶが読める雑誌読み放題アプリはブック放題だけです。
暇つぶし④Amazonミュージック
amazon prime会員なら、amazon musicで100万曲以上が聴き放題。
amazon musicもオフラインで聴きたい音楽を事前にダウンロードしておけば、インターネット環境がない飛行機内でも好きな音楽を楽しめます。
そもそもamazonプライムは月400円(税抜)で音楽はもちろんプライムビデオも視聴できるので、かなりおトク。
プライムビデオもダウンロードを行えば飛行機内のオフライン環境でも視聴ができます。
amazonミュージック・プライムビデオは、amazonプライムの年会費に含まれているので、プライム会員で今までamazon musicを活用していなかった方は要チェック!
また、ラジオでヒーリング系のチャンネルもあるので機内で睡眠をとる時用にダウンロードしておくのも◎
暇つぶし⑤やっぱり…寝る!快適な睡眠
飛行機内ではやはりずっと寝て過ごしたい。という方も多いのではないでしょうか。
ビジネスクラス以上ならまだしも、エコノミークラスで長時間のフライトとなった場合は、快適な睡眠環境が大切。
飛行機内用の枕やアイピローや耳栓を用紙する人も多いかと思いますが、私が一番飛行機内に持って行って快適だったのはノイズキャンセラー。
こちらのSONYのノイズキャンセリングイヤホンは、カナル型で耳にフィットし、イヤホンタイプなので寝転がっても邪魔になりません。
ヘッドフォンタイプのノイズキャンセラーはかさばって荷物になるし、頭を横向きにして寝られないデメリットがあるので断然イヤホンタイプがおすすめ。
正直、飛行機用枕やアイピローより持っていてよかったなと思っています。
快適な空の旅へ
機内の暇つぶしは、紹介した5つがあれば十分楽しめます。
飛行機は機内食も楽しみの一つですしね♪
あとは…機内では適度にストレッチをしたり座りっぱなしにならないように注意をしましょう。
少し腕や脚を伸ばしたり飛行機後方の空いたエリアで動くだけでも体が楽になります。
楽しい旅行前に飛行機で疲れを溜めないよう、機内では快適な過ごし方を◎
https://mememagazine.net/alitalia-premium-economy/