LGのモニターをモニターアームを取り付けて自由に高さ調節したい!!
そんな欲望から買いましたよ!
Fleximountsのガススプリング式モニターアーム・M03をついに設置しました。
[box-label title=”Fleximountsこんな人におすすめ”]
エルゴトロンだと予算オーバー
動きがスムーズで、止めたい位置で止まってほしい
1万円以下で探している!
けど耐久性があるものがいい
[/box-label]
結論から言うと、Fleximountsのモニターアームにして大正解。
安いから使うまでは性能に半信半疑だったけど、こんなコスパ良くて本当、いい買い物しました。
組み立ても一人ででき、初心者でもすぐにモニターアームの設置ができますよ〜!
Fleximountsのモニターアーム購入の理由
エルゴトロンと迷う
デスク周りをスッキリさせるためモニターアームが欲しい!
ということで、Amazonポチポチ…
レビューを見て比較してみると、「エルゴトロン」というメーカーがいいらしい。
エルゴトロンは、モニターアームの最高峰と言われ、
- 止めたい場所で止まってくれる
- 動かす時に力がほとんどいらない
- 動きがスムーズ
- 安心の5年保証
というレビューを読み、

と、だいぶエルゴトロンに傾いていたのですが、シングルのモニターアームでもなかなかのお値段。
一万円越えかぁ
これはもう少し寝かせておこう…
理想のモニターアームをFleximountsで見つける
エルゴトロンへの思いを馳せながら、もう少しお値段抑えめで納得のいくモニターアームはないか…
[box-label title=”理想のモニターアーム”]
滑らかなアームの動き
1万円以内
デスクがスッキリする
[/box-label]
もう条件はこれだけです←
だって、モニターの名脇役であるモニターアームはデザインまでそんなこだわらなくてもいいかな。どうせ見えないし。という理由
そして、見つけましたよ!理想のモニターアームを!
メーカー | Fleximounts |
---|---|
仕様 | シングルモニターアーム・ガス圧式 |
品番 | M03 |
色 | ブラック(USB端子付き) |
実は最初に見つけたのがLocktec(ロックテック)というブランド。
YouTubeでもよく紹介されていて気になっていたんですが、さらにLockteckを掘り下げていたら、見つけてしまったんです。
この理想を叶えてくれたFleximounts(フレキシマウンツ)というブランドを!
モニターアームで検索していると引っかかったFleximountsは、Lockteckの低価格ブランドなんですが、調べれば調べるほど大きな違いが見つからず…
エルゴトロン・Lockteckと比較すると安価やん!!
…でもFleximountsのモニターアームは安いけど大丈夫??
安物買いの銭失いにはなりたくないし、長く使うものこそ妥協はできませんからね。
疑問点をクリアにするためにFleximountsモニターアームのレビューや比較を読み込み。
Lockteck(ロックテック)の低価格帯ブランドであるFleximounts、評判がいい…
悪いところがもっと見つかれば逆に諦めがつくんだけど…
ってことでFleximountsガス圧式モニターアームに決めました!!
そして実際にモニターアームを使って見た感想・MEMEもレビューしちゃいます◎
でもマジでおすすめ!Fleximountsで十分!というか十分なんて言葉が申し訳ないほどFleximountsのモニターアームはコスパ最高で快適。
そして届きました!Lockteckの公式ショップから注文し、1週間ほどかかりましたが、宅配ボックスにもすっぽり入れられてて安心♪
しかも、こういうサンキューレターは嬉しいですね!
Fleximountsモニターアームのメリットは価格だけではない!
モニターアームを使えばデスクがスッキリ
モニターアーム実装前はこんなにデスクがキュンキュンでした…
モニターの脚の部分がデスクを占領していて狭い。。。
モニターと目の距離も近いので目に悪い!!
そして、モニターアームを設置!
モニターアームを使うだけでこんなに空間が!!
モニターとデスクに空間ができたのでデスクを有効活用できるのが、モニターアームのメリット!
デスク幅が狭いと、モニターと目の距離が近くて、モニターが見にくくなるんですがそれをモニターアームが解消してくれます◎

スマホスタンドもモニターの前に置くことができて便利。
滑らかな動きのガス圧式モニターアーム
Fleximountsのモニターアームはガス圧式。
ガス圧式(ガススプリング)は、ものを持ち上げる時に力を補助してくれる役割があります。

Fleximountsのモニターアーム、少しの力で動かて止めたい位置でぴったり止まってくれる!!
初めは硬かったのですが、説明書にあるように六角で少し緩めれば大丈夫でした◎
ピボット対応で縦向きにも動きます!
あ。MEMEのモニターそのものがピボット対応してないのでアレ何ですが、
縦向きにしても使えますよ!ほんと、多方面に動きます。
USBポートが付いている
USBポートが付いていることは購入前から知っていましたが、そんなに重要とは思ってなかったんですが。
モニターアーム付いていると意外と便利。
モニターアームのUSBポートを使えば、ハブを設置するスペースを確保しなくていいし。

FleximountsモニターアームM03デメリットが特にない
今のところ、Fleximountsのモニターアームが快適すぎて特にデメリットが見つかりません。
強いて言うなら、まだ使って間もないので低価格のFleximountsは長期で使えるか…の不安程度なのですが、購入前に様々なレビューを読み漁っても、すぐに破損した情報は見当たらず。
グッと持ち上げてくれている感が十分あり、頼もしいので維持してくれそう!
初め気になったアームの硬さも、調節したらすぐ解決したし…
もしFleximountsのモニターアームに不具合が出たら追記していきます◎
MacBook Proも乗るLoctekモニターアームもおすすめ
ノートPCとデュアルディスプレイするなら
モニターとノートPCでデュアルディスプレイとして使用する場合は、ノートPCも同じ高さで使うのが楽!
こちらもガス圧式でピタッと止まる!
Fleximountsのランクアップした価格の姉妹ブランドLoctekのモニターアーム。
中でも人気のD5DL。実はモニターアームを探していた時、FleximountsのM03ではなくD5DLにしようか迷ったんです。
けど、実際MacBook Proをクラムシェルモードで使っているのでシングルのモニターアームにしました。
デュアルディスプレイは、動画を片手間にみたり、資料を表示しておきたい時に使う程度なので今のところはシングルのモニターアームで問題なし。
MacBook Pro用のスタンド持っているので様子見です…
https://mememagazine.net/spinidopcstand/
Fleximountsモニターアーム使用のモニター1枚(23.8インチ)&MacBook Pro(13インチ・スタンド使用)のスタイルで作業は快適◎
23.8インチなのでモニターアームを使って高さを揃えれば、モニターの大きさの違いに違和感が出ることもありません。
[the_ad id=”210″]
Loctekモニターアームもどれもお手頃
Fleximountsの姉妹ブランドLoctekから発売されている最新モニターアームD9を始め、どのモニターアームもコスパ抜群です!!
- シングルモニターアーム(D9)
- デュアルモニターアーム(D8D)
- 3アーム(D8T)
- 4アーム(D8Q)
4アームでも2万円切るんですね!これでガス圧式は捗りますっ
モニターアームを使用しなくてもさほど変化はないだろうと思っていましたが、
モニターアームありの方が快適。
省スペールはもちろん、高さを自分が一番楽な位置に調節できるので、作業負担が減りましたよ〜。
またFleximountsのM03は五千円を切るので手が出しやすい価格。
ぜひ使ってみてくださいね♪